さて、先日の続き。
って、投稿が数日ずれただけで、もう写真と現実は少々変わってきています。
それだけこの時期は生育速度が早いって事ですね。
前回は白三光斑について、写真を集めました。
今度はゴマ斑やその他の斑入りなども取り上げますね。
・残雪錦
今年の残雪錦はすこぶる派手ですね・・・。
実生しようと思っていましたけど、ここまで派手だと少し悩みますね。
蕾はとても大きく、実生すれば種はたくさん採れそうです。
でも逆にそれが心配なんですよね。
まあ、株は8号鉢に植えてるほど充実していますので、大丈夫かな・・・?
・白ゴマ斑(徳島県産)
私がこの個体を分けていただいたとき、それは夏でも非常に綺麗でした。
今年は楽しみです。
私もかなりのゴマ斑を見てきましたが、中でもこの個体のように暗まず綺麗な個体は価値が高いと思います。
ただし、栽培は強健な性質ではないため注意が必要で、特に実生は慎重にした方が良さそうです。
ちなみにこの個体、根伏せをするとその年は地味になる傾向が強いため、実生すると1年目は地味な個体がほとんどかもしれません。
白三光斑なども根伏せをすると、翌年は真っ青で上がってきます。
さらに1年作り込むと、柄が出てくるんですけどね。
面白い性質ですよね?
そういう個体は実生でも1年目は真っ青で出てくる個体が多いような気がします。
・燁(かがやき)
燁は春先の鮮やかさは素晴らしいものがあります。
花美園さんが昔たくさん収集され命名されたゴマ斑の1個体だったと思います。
これらの一昔前より銘が入っているゴマ斑たちは、そのほとんどが原種の個体たちです。
山から出てきて山野草店やコレクターの棚に並び、その中でも目立っていた個体に銘が入ってきたからでしょうね。
ゴマ斑には様々な原種が存在していましたが、当時は「小島峠」と名乗ればよく売れたので、ゴマ斑は何でもかんでも「小島峠」になった経緯もあります。
この燁は後暗みがあります。
って、柄が見えなくなるほどの暗み方じゃありませんけどね・・・。
おかげで栽培はしやすい方だと思いますし、作っていて作上がりするこうした個体は植え替えも楽しいですね。
近々割り子をオークションに出品予定です。
・流星群
流星群も素晴らしいゴマ斑の一つです。
この個体は後暗みしません。
実生でも柄が遺伝することを確認しています。
面白いのは、同じゴマ斑のこの時期の色でも、先の燁と流星群で色味が微妙に違いますでしょう?
こういうのはマニアにとってコレクションしていく上での楽しみの一つかもしれませんね。
・白ゴマ斑(中津山産)
標準的なゴマ斑個体です。
この個体も後暗みがありますが、春先は派手な黄色で楽しませてくれます。
ちなみに、この個体も原種個体ですね。
昨年もオークションに出しましたが、割り子があるので今年も出品予定です。
まだ他にもキララや、私が以前より実生親に使っている小島峠の原種などもありますが、まだ芽出し直後なので、写真を撮っていません。
また後日に紹介したいと思います。
ゴマ斑以外の個体もここでついでに写真を載せてみましょうか。
・白霊峰(原種)
何とも派手な芽出しですね。
非常に美しい白霊峰ですが、派手目の個体は栽培しにくい感じが少しあります。
なかなか作が上がってくれません・・・。
実生でもほぼ100%柄が遺伝します。
私も実生してしっかりと数を増やしていきたいのですが、足踏み状態ですね。
・朝焼け
いや~、綺麗です!
こういう個体があると、棚がカラフルに見えますね。
先日もオークションに出てましたが、お買い得でしたね。
入札したかったのですが、仕事が忙しくて結局できず・・・(無念)
こちらはちょっと地味な別口で買った朝焼けですね。
実は上の写真よりも1週間ほど前の写真です。
この2枚の写真、ピントの合い具合が少し違いますでしょ?
ちなみに、撮影条件はと言いますと、シャッター1/100 秒・ F3.5 34 mmで同じです。
なぜ絞りが同じなのにボケ具合が違うかというと、この写真は深度合成という技術を使っているからです。
まあ、好みや賛否は色々あるとは思いますけどね・・・。
私も実際使ってみて、今後も記録用に深度合成やフォーカスブラケットを使うかどうかは、微妙です。
ピンぼけをせずに写真を楽に取れるのは、被写界深度の深いスマホのカメラや高性能コンデジでしょうね。
私も好きで、よく使っていました。
でも、それ止まりじゃ何だか進歩がない気がしまして・・・。
今年は照明もやり替えて、新しい写真にチャレンジしていきたいと思っています。
・萌黄大覆輪(祖谷産)
大日論とは別の萌黄大覆輪です。
この個体、思ったより芽出しが早いですね。
しかし、栽培は難しいです・・・。
完全な青葉部分がほとんどないこうした個体たちは、栽培は難しい部類に入ると思います。
でも、マニアにとってはこうした個体は何とも言えない魅力がありますね。
・黄金郷
綺麗になってきましたね~。
黄金郷も青葉の部分がほとんどないわけですから、多少暗むことによって何とか大きくなってくる感じです。
今年の実生をどうするか・・・。
実生苗はまだいくつか残ってますし、今年もお休みかな・・・。
もう長くなったし疲れちゃいましたので、残りはまた改めて写真を撮って、紹介していこうかと思います。
しかし、この時期雨が無いと、不思議なくらい良く乾きますね~。
私もほぼ2日に1回は水やりしています。
とにかく表面が乾けば水をやっています。
なので、鉢によっては苔が結構生えてますでしょ?
キララは実生で柄が出る良い親ですね~。
おっと!
きら星も出てる・・・。
この鉢とかも苔が生えてきています。
あまり放置すると、完全に苔むしてしまって、小さな苗木にはあまり好ましくない感じになります。
時々苔むしりが要りますね。
水やりが多すぎなんでしょう。
もう眠くて仕方がありませんので、また写真を撮ったときに記事を書きますね。
さて、本格的な写真撮影時期まであと少しですね。
ボチボチスクリーンや照明を組み立てて、用意も始めなきゃ・・・。
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
先日、あるブログを見ていたらヤマシャクヤクは早く芽出しをさせて、なるべく長く秋まで葉を残す栽培が良い…という様な内容の事が書かれていました。
私は、北東北在住で未だにまだまだ芽が硬い状態で、葉が展開するのは四月中旬位になると思います。
寒冷地なので、夏は有利ですが芽出しを早くさせる為、屋外で自然な状態で芽出しを待つ!でいいのか?
厳しい寒さを避け、多少の温度管理をして早く芽出しをさせた方が良いのか?
バルトさんなら、どうしますか?
アドバイスをお願い致しますm(_ _)m
SECRET: 0
PASS:
>銀さん
おはようございます。
うーん、その辺は難しい問題ですね・・・。
私は栽培もあまり上手ではなく、未だに試行錯誤してる身なので、何とも言えません。
芽出しを早くさせて・・・という作戦は、真夏に暑すぎるので、季候の良い時期にしっかり光合成をさせたいという狙いだと思います。
でも、銀さんの所のように夏が涼しい地域の場合は、必ずしもその必要はないように感じますけど・・・。
広島の平野部は暑いところですが、私は自然派です。夏越しは充分遮光して過ごせばOKと思っているからです。
何故かというと、ヤマシャクヤクは陰生植物であり、光合成に関しては私が思っているよりずっと少ない光で十分ではないか?と感じているからです。
いろいろ勉強すると、日光不足をどう乗り切るか?みたいな話がいっぱい出てきます。しかし、それはあくまで強光線を好む野菜などの話がメインであって、そのほとんどが林床に育つ山野草には当てはまらないと私は考えています。
ただし、芽出しの時期は充分光に当ててます。まさに落葉樹の下と同じように扱っています。
光合成がフルスピードになるためには、光・温度・肥料・水分など全ての条件が完全に揃う必要があります。肥料で言うところの「リービッヒの桶」と似た考えですね。どれか一つが欠けても光合成速度は落ちると思うのです。
なので、葉が若くて最も活発な状態の時に、光合成速度が最も早くなる温度にもしたいですよね。
早い芽出しが逆に良い時期に温度不足となる原因になるなら、かえって光合成速度は落ちてしまいますし、適温の時期になった時には、すでに葉の老化が始まっているかもしれません。
特殊なやり方はベテランだからできる技じゃないでしょうか?
私には難しくて、芽出しを早めるやり方はまだできません。
SECRET: 0
PASS:
>バルトさん、丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
そうですね。
ヤマシャクヤク自体が山に行くと、日当たりの良い所にある訳ではないし、まして斑入りとなると、余計に加減する必要がありますよね?
こちらでは、小島峠系がやっと硬い芽から葉が展開してきた状態で、他の物はまだ硬い芽の状態です。
今では自然な感じでやってきて、特に問題は無かったのですが、より良い環境になるなら…という思いから、試行錯誤している所です。
おっしゃる通り、全ての環境が整えばヤマシャクヤクは育つと思いますので、作落ちすることなく現在に至るということは、あまり考え過ぎないで、良いのかも?知れないですね。
ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
>銀さん
はい、私の所では皮肉にも、あまり考えてなかった数年前の方が良くできてますよ。
SECRET: 0
PASS:
オークションが一気に賑やかになりましたね(^-^)参戦はできませんが目の保養になります(笑)案の定 真っ白で4本上がってきたので 2本欠くことにしました。
SECRET: 0
PASS:
>海さん
賑やかになってきました。
なので、私もボチボチ出し始めています。是非参戦して下さい。お待ちしております^^
真っ白で4本ですか・・・?
それまたすごい派手柄個体ですね~
はい、半分欠くのが正解かもしれませんね。
SECRET: 0
PASS:
>バルトさん、こんにちは!
根伏せの記事がありますが、芽が無い株の根伏せは、どれ位で新しい芽が出てくるのですか?
SECRET: 0
PASS:
>バルトさん
今のところ ピンクで綺麗なんですけどね~。
まっとうな方の芽の動きがイマイチで ヤキモキします(^.^;
ヤフオクは 参戦したら 返り討ちに遭いました(笑)
SECRET: 0
PASS:
>銀さん
こんばんは。
秋の植え替え時に根撫せしますと、翌年にはもう芽が出ますよ。
逆に翌年芽が出ないものは、上手くいく確率が低いように思います。
SECRET: 0
PASS:
>海さん
まともの芽の動きが阻害されるようなら、お化けは切るしかないですね・・・。
ヤフオク、返り討ちですか・・・^^;
でも、数年前よりは全体的に出品物も多くなってきてますし、見てるだけでも楽しいです。
まだまだ芽出し駆け出しですし、これから色々良いものも出てくると思いますよ。
SECRET: 0
PASS:
バルトさんこんばんは
この日は丑三つ時の投稿、お・・お疲れ様です(>_<)
こちらの記事を読んで 今まで写真を撮ることにあまり興味がなかったのですが、とてもおもしろく、被写体が美しいだけに余計にそそられました~。
あらためて「斑入りヤマシャクヤク」の魅力を実感します。個体によってそれぞれに個性豊かで、しかも時間の流れとともに様々に変化していくところなど。
初めて知りました→深度合成ってすごいですね。。。まるで人間の眼のようです(゚Ω゚;)
生きているから同じ瞬間は二度とないですもんね~。。。
また今後の写真も楽しみです☆
&しっかり睡眠もお気をつけて~笑(→o←)ゞ
SECRET: 0
PASS:
>きょうみさん
こんにちは。
写真もマスターすれば奥は深く、楽しいはずです。
私も以前は写真など興味はありませんでしたが、やはりヤマシャクヤクの美しい一瞬を残すためには写真という手立てが必要ですよね。
別に芸術作品にするつもりでなく、ただ記録的に写すだけなのに四苦八苦しています。
でも今年も写真頑張ります。