春爛漫~散り斑系・その他の斑系~

雨模様や晴れ間が交互に来る変な天気です。

昨日は照ると暑く、今日は一転夜間かなり涼しく感じます。
天気予報では明日から少々寒くなるようで、山間部では遅霜の可能性もありそうな予報ですね。

棚では花が咲いて、春爛漫です。

今日の記事では、先日スクリーン写真の散り斑系を紹介します。
ホームページも更新していかなければならないところですが・・・。
全然進んでいません。

オークションも出品したいところですが、こちらもなかなか時間が取れず、のんびり行こうかと思っています。

とは言え割り子も実生もオークション以外で随分とお嫁に行った事もあり、かなりネタ切れです・・・。
おかげで昨年秋からこの春には今まで棚に無かった変わった個体や良個体も新たに仲間入りしてきています。

さて、散り斑の写真をいくつか・・・。

・斑入りヤマシャクヤク 朝焼け

うちの棚で横綱級の銘品です。
本当に素晴らしいヤマシャクヤクですね。

2年前にカラコ咲きで咲きましたが、今年も普通に咲きました。
やはり株に相当な力が無いと、八重系の咲き方は難しいですね。

実生で親と同じような柄が出ないのが本当に残念です。
実生苗はほぼ全部青葉ですが、実は1年生の3分の1位には点状の銀ノリが入っています。
しかし、2年目以降はすべて青葉になってしまいます。
何年も作れば出る可能性があるとの話も耳にしますが、詳しく分かりません。

・斑入りヤマシャクヤク 黄砂子斑 徳島県産

こちらも朝焼けと並び、春先の輝きは抜群です。
黄で上がって夏に向けて白くなり、最後は少し暗みます。

3年以上作っていますが、毎年総柄で今まで一度も青葉を出していません。
銘品クラスと言って良いと思います。

実生でも総柄の苗が採れます。

・斑入りヤマシャクヤク 白中斑

購入したときは葉の真ん中にチョロッと柄が入っていた程度でしたが、株の力が付いてきてからは、はっきりとした中斑が出ます。

ヤマシャクヤクの中斑はあまり数がありません。
特に、このようなハッキリとした中斑は珍しいと思います。

・斑入りヤマシャクヤク 黄寿

昨年購入の黄三光斑です。根伏せの小さな苗でしたが、ここまで大きくなってきました。
柄はちょっと地味ですね・・・。
来年力を付けて本芸が出てくることを期待です。

・斑入りヤマシャクヤク 黄白はけ込み斑

はけ込み斑もいろいろありますが、この個体は黄で上がって白く冴えるタイプの個体です。
今年もちょっと柄は派手ですね。
あまり派手すぎると、いともたやすく葉が焼けてしまい、派手な部分が枯れこんできます。

しかし、上手く葉が傷まずに夏を迎えれば、真っ白な美しい姿が楽しめます。

うちの棚でも結果はけ込みが一番数あると思います。

・斑入りヤマシャクヤク 黄砂子斑

ちょっと変わった斑です。
銘品「白雲」に柄のタイプが似ているように思います。

不思議な柄ですが、このタイプの柄は実生で遺伝しないようです。

・斑入りヤマシャクヤク 黄散り斑 奈良県産

何年も前に実生の1~2年生を購入し、大きくした個体。
当時、19年に採集かもしくは実生したとのラベルが付いていましたが、今となっては詳細が判りません。

芽出しの時期にしっかり日に当てると、萌黄の部分がオレンジ色に染まり、非常に綺麗です。
今年はなぜかあまり染まってないです。

現在わずかにカラコ咲きで開花中です。花の写真を撮りたいのですが、夜間は花が閉じて上手く撮影できずにいます。

・斑入りヤマシャクヤク 利休錦 白総散り斑 滋賀県産

大きくなっています。
総柄でこの大きさになると、さすがに立派ですね。

利休錦はいろいろな観点からも弱点の無い銘品です。

一昨年に続き、今年も実生予定です。

・斑入りヤマシャクヤク 黄散り斑

昨年秋に御棚入りした個体。
萌黄系の散り斑は飽きが来ず、私は非常に好きな系統です。
この個体も爽やかな美しさがあり、大きくなるのが楽しみな個体の一つです。

・斑入りヤマシャクヤク 霧ヶ峰(実生) 白砂子斑

実生でここまで大きくなってきました。
今年は小さな蕾も付いてますが、実生は止めた方が良さそうですね。

スクリーン撮影ではありませんが、棚の近況も・・・。

・白花ヤマシャクヤク 紅覆輪咲き 四国産

白花の紅覆輪咲きです。絞りも少し入ってますね。
5~6輪咲いていましたが、もう半分以上散っています。

開花時期が主力の実生親と同じなので、花粉親にも使っています。

・斑入りヤマシャクヤク いわし雲

かなり作落ちさせてしまいましたが、今年は頑張って大きくなってもらいたいです。
小さくてもべっぴんになりそうな風格を漂わせていますね!

いわし雲は芽出しが遅いですね。
後冴え系統のゴマ斑に似た感じのように思います。

もう少し大きくなりそうな感じはします。

・斑入りヤマシャクヤク 白寿 白三光斑

花が咲きました。
受粉もさせましたが、まだ株がさほど大きくないので、来年が少し心配ですね。

花がない個体は芽出しが遅かった分グングン大きくなってきています。
一週間ですっかり様相も変わってきてますね。
色もずいぶんと白っぽくなってきています。

萌黄散り斑をいくつか・・・

・斑入りヤマシャクヤク 萌黄散り斑 赤星山

東京にあった有名店で購入した個体です。
良い柄になってきました。

個人的にはこういう萌黄が大好きです。
爽やかで夏でも楽しめます。

・斑入りヤマシャクヤク 萌黄散り斑 四国産

産地は聞いてないのでよく分かりませんが、おそらく徳島県産です。
この個体は細かい柄が入り、綺麗です。
こういう萌黄は飽きが来ません。

・斑入りヤマシャクヤク 萌黄散り斑 広島産

変わった斑です。

非常に細かい柄で打ち込みも入っています。
広島産で黄散り打ち込み斑の別個体がありますが、この個体はさらに柄も打ち込みも細かく入ります。

・斑入りヤマシャクヤク 萌黄はけ込み斑

夢三彩の実生から出たと聞いて購入していますが、よく分かりません・・・。
夢三彩は実生で柄が出ないと聞いたことがありますけどね・・・。

これに似た銘品もあります。
この個体も詳細判らずも、素晴らしいヤマシャクヤクだと思います。

・斑入りヤマシャクヤク 厳島 黄緑散り斑

厳島も素晴らしい散り斑です。
芽出しが遅いのが難点ですが、暗まない柄は爽やかで夏でも楽しめます。

実生で歩留まりが悪く、この点が難しいところです。
大方25~50%位しか斑入りが出ません。

なので、数が増えません・・・。
昨年実生したこともあって、作は平行線ですね。

極黄もいくつか・・・

・斑入りヤマシャクヤク 黄金丸 極黄

この時期の黄金丸は輝いています。
実生でも100%遺伝しています。

極黄には付き物の後暗みがあり、夏は真っ青になります。

・斑入りヤマシャクヤク 極黄 奈良県産

この個体は後暗みしません。
黄金丸や黄金錦は軸に赤味が少なくすんだ色合いをしていますが、この個体は軸が赤いです。

芽出しの時期はオレンジがかった茶色になり、これもまた綺麗です。

・斑入りヤマシャクヤク 黄金錦

黄金錦も後暗みがありません。
所々に濃い緑や白斑が点状に入ります。

黄金錦の実生をしてみたのですが、苗が行方不明です。(汗)
どこへいったやら・・・?

柄のせいか生育は難しい部類に入り、なかなか大きくなりません。

最後に白散り斑を一つ。

・斑入りヤマシャクヤク 白散り斑

東京にあった有名店からの個体です。
当時はこの個体には銘が入る前に購入した物ですが、その後銘が入ったかもしれません。

今となっては確認もできませんが・・・。

綺麗な白散りです。
多少の後暗みがあり、葉が焼けにくいのが良いですね。

蕾にも斑が入るので、実生で柄が出そうな感じがします。

ホームページの更新もしなきゃなりませんが、なかなか進んでいません。
最初の写真や記載も少し古くなっている部分もあるので、更新していきたいところです。

ボチボチ頑張っていきたいと思います。

 

コメント

  • コメント (4)

  • トラックバックは利用できません。

    • 2015年 4月 09日 10:22am

    SECRET: 0
    PASS:
    極黄はいいですよね。
    萌黄とか 今の時期 棚で輝いてます。
    斑なしに 今年 チョビ斑がでました。
    一過性でしょうが ちょっと期待しちゃいますね。
    今年、斑入りの交配苗を購入しましたが 斑はありませんでした。
    セルフをすると どうなんでしょうね。

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >海さん
    極黄や萌黄も本当に魅力十分と思います。
    私は極黄や萌黄も大好きですね。
    チョビ斑は力が付けば期待できるかもしれませんね。用土や肥料のを変えるだけでも、突然柄が派手になることもあります。
    斑の遺伝ですが、斑物の遺伝はメンデルの法則だけではないかもしれませんね。オシロイバナなどのように細胞質遺伝の可能性が高いように感じます。
    ですので、メンデルの法則を期待してセルフしても、出るかどうか・・・?
    ぜひ実験してみて下さい。^^

    • 2015年 4月 10日 2:15pm

    SECRET: 0
    PASS:
    >バルトさん
    まずは花を咲かせないとですね。
    去年花芽が出来た株は 今年は駄目でした。
    全体に地味な斑はあり 元気な株だったので
    今年も期待したんですが…
    肥料か…

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >海さん
    実生するためには余裕で花が咲く位の力が必要ですね。
    私は葉のボリュームと花茎の太さを目安にしていますよ。
    花を付けるには肥料のコントロールも必要ですね。リン酸が不足すれば、花は付きにくいと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログ一覧

Copyrighted Image